初診、再診共に予約なしで受診いただけます。

東戸塚駅東口横にある様々な手術に対応した眼科です。

検査機器のご紹介
施設紹介
アクセス

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは

加齢黄斑変性は高齢化社会の進行に伴い、患者さんが急増している病気です。加齢が原因で起こる目の病気で、ものを見るために最も重要な黄斑部に出血や水がたまり、視力が低下する進行性の病気です。加齢黄斑変性は欧米先進国において、成人の中途失明の主要な原因となっていますが、現在わが国の失明原因の4位に挙げられます。今後高齢者人口の増加や生活習慣の欧米化などに伴い、より一層に患者数が増加することが予想されます。

症状

加齢黄斑変性により黄斑部が障害を受けると、中心がぼやけたり、歪んで見えたり、暗くて見えにくくなります。また、視力の低下も認められます。多くの場合、症状は片側の目からあらわれますが、見えにくさは残りの目で補うため、異常に気づくのが遅れる場合があります。

加齢黄斑変性の種類

加齢黄斑変性は萎縮型と滲出型に分けられます。

萎縮型(非滲出型)
網膜の細胞が加齢に伴い変化し、徐々に薄くなっていくタイプです。病状の進行速度は遅めです。

滲出型
脈絡膜新生血管と呼ばれる通常の状態にはない血管が新たに発生し、網膜が障害されるタイプです。日本人はこちらのタイプが多いと言われており、病状の進行速度が速い為注意が必要です。新生血管は非常に脆く出血しやすい為、その出血が原因で黄斑部に浮腫(むくみ)等の障害が生じ、視力低下が発生します。

治療方法

脈絡膜新生血管の成長を活性化するVEGFという物質の働きを抑える薬物を眼内に注射することにより、新生血管の増殖や成長を抑制し、進行を緩める治療法です。

治療方法

抗VEGF硝子体内注射

眼の中にVEGF(血管内皮増殖因子)などの物質がたまることで起こる病気に対して、その活動性を失わせる抗体を眼球内に注射します。『加齢黄斑変性症』、『近視性脈絡膜新生血管』、『網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫』、『糖尿病黄斑浮腫』に対して治療を行っており、ルセンティス、アイリーア、ベオビュの3種類の薬がこの治療法に使える薬として、厚生労働省より認可を受けています。当院では、症状の程度や状態により、薬を使い分けています。通常の場合、まず4週間おきに3回注射をおこない、効果をみて継続するか中止するかを医師が判定します。

注射の前に点眼麻酔を行いますので、痛みはほとんどありません。

費用
種類片目費用
ルセンティス【1割】17,000円前後
【2割】18,000円まで(上限)
【3割】50,000円前後
アイリーア【1割】15,000円前後
【2割】18,000円まで(上限)
【3割】45,000円前後
ベオビュ【1割】17,000円前後
【2割】18,000円まで(上限)
【3割】50,000円前後
  • 高額医療の申請(限度額認定証の提示)がある方は限度額が変わる場合があります。
PAGE TOP