初診、再診共に予約なしで受診いただけます。

東戸塚駅東口横にある様々な手術に対応した眼科です。

検査機器のご紹介
施設紹介
アクセス
病気と治療について

ドライアイに悩む方へ

まぶたのケア

マイボーム腺機能不全(MGD)という疾患をご存じですか?
患者数が多いのに、意外と注目されていない「MGD」について解説します。

目の健康に「涙」は欠かせないものです。
涙には目を乾燥から守ったり、角膜へ酸素や栄養を補給したり、きれいに物を見たり、汚れやゴミを洗い流すなどの働きがあります。

涙はほとんど水分なのですが、その水分が蒸発しないように、表面に一層薄く油の層がのっています。

その油を分泌しているのがまぶたの中にあるマイボーム腺です。

このマイボーム腺の働きがなんらかの原因で低下してしまう病気を、マイボーム腺機能不全(Meibomian Gland Dysfunction, MGD:以下、MGDと略します)といい、マイボーム腺が減少する場合があります。人間は瞬きするたびに涙腺から水分が、マイボーム腺から油がでるようにできており、涙は、水が足りなくなっても油が足りなくなっても、ドライアイ症状を引き起こします 。ドライアイ症状を訴える患者さんの80%以上はMGDによる、油分が足りないことが原因であるとわかっています。

MGDはまぶたの中の脂を出す腺(マイボーム腺)が、なんらかの原因でつまってしまい、ドライアイ症状や眼不快感を引き起こすものです。
病院で処方される点眼、軟膏、内服薬(マイボトリートメント)以外に、患者さんがご自宅で毎日行うと効果が高まる、温罨法と眼瞼清拭(マイボケア)があります。

温罨法

温罨法(おんあんぽう)は、眼の周辺を温めることで、マイボーム腺の脂をとかす、まぶたの血流を改善するなどの目的で行うものです。1日5分、朝晩の2回行えると効果が早く出ますし、効果の実感もわきます。温めた後、まぶたを指の腹でやさしくマッサージ、眼瞼清拭するとさらに効果が高まります。

眼瞼清拭

眼瞼清拭は汚れたマイボーム腺の脂の排出を促進し、固まってしまった脂や角化物の詰まりの除去、およびマイボーム腺周囲の細菌量を減少させる目的で行います。

指のはらで睫毛の根元周囲をやさしくマッサージするように行うといいでしょう。

あずきのチカラ

温罨法でオススメなのが、あずきのチカラです。『あずきのチカラ』は、小林製薬株式会社から販売されている温活グッズです。
その名の通り、中にはあずきが入っており、レンジでチンして繰り返し使えます。温罨法に適切な温度でマイボーム腺を温める効果があり、今学会などで話題となっています。ドラッグストアなどで購入することができます。

以下の様な症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

  • 目がごろごろする、眼脂(めやに)がでている感じがする(眼異物感)
  • まぶたが熱い(眼灼熱感)
  • 目が乾く
  • 目が痛い(眼痛)
  • 目が疲れる(眼精疲労)
  • 目が不快である、常に目が気になる(眼不快感)
  • 涙がでる(流涙感)

関連記事

東戸塚駅前眼科

Address
123 Main Street
New York, NY 10001
Hours
Monday–Friday: 9:00AM–5:00PM
Saturday & Sunday: 11:00AM–3:00PM

この領域では「VKプロフィール」ウィジェットに置き換えることをお勧めします。 「VKプロフィール」ウィジェットは、プラグイン「VK All in One expansion Unit」に含まれています。
  1. アレルギー検査(イムノキャップラピッドアレルギー検査)

  2. 目薬をさす順番

  3. ドライアイに悩む方へ

PAGE TOP